英語学童・アフタースクールって意味ない!? 調べて分かった効果と料金おすすめ6校

共働き世帯にとって強い味方となるのが学童保育。
学童保育さえあれば、放課後も安心して子供を預けることができ、保護者も気兼ねなく仕事をすることができます。
さらに、最近は放課後、預かってくれるだけでなく英語を学べる民間の学童保育が人気です。
英語が学べる英語学童とはどのようなものでしょうか?
この記事では、最近人気の英語学童について詳しく解説していきます。
- 最近人気の『英語学童』について詳しく解説していきます。
- おすすめの英語学童6校を紹介していきます。
✓この記事の筆者と信頼性

✓英検 2級
✓カナダ・ニュージーランド留学経験あり
✓メディアライター
複数のオンライン英会話受講経験あり。
その中でも『ネイティブキャンプ』=半年、『kimini』=1年以上受講 >>>執筆者リスト

>>楽しく学べる!キッズ・こども向けオンライン英会話おすすめ15社を徹底比較
英語学童ってなに?


英語学童ってどうなの?普通の学童とはどう違うんだろ?
英語学童とはいったいどのようなものなのでしょうか?
とてもザックリと言ってしまえば、英語学童とは
- 通常の学童保育に英語がプラスされたもの
と思っていただけたらいいでしょう。(そのままですが……)
最近は、このように英語を取り入れる学童がとても増えています。
- オールイングリッシュの学童
- ネイティブ講師がいる学童
- 英語学習のカリキュラムのある学童
- そのうえ、英語以外のプログラムも充実
など、学童保育によって特色もさまざまです。
英語学童を選ぶ際には、このあたりをチェックして選んでいきましょう。
『オンラインでなく直接レッスンを受けたい!』というあなたには大手英会話教室AEONをおすすめします。全国にありますので公式サイトからご自宅に近い教室の無料体験レッスンを受けてみてくださいね!
時期によって、さまざまなキャンペーンがありますので公式サイトを確認してみてください!

英語学童って意味ない?メリット・デメリットを徹底解説


ぶっちゃけ英語学童って意味あるの?メリット・デメリットってどんなことがあるの?
たしかに。
あえて、学童で英語を学ぶ必要はあるのでしょうか?
ここでは英語学童のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
英語学習のメリットは?
まず、英語学童のメリットは
- 「英語のシャワー」を浴びることができる
- 英語の習い事に通わせる必要がなくなる
- 英語に抵抗がなくなる
- 自然な英会話を身につけることができる
などがあります。
学童に行っている時間を『英語学習の時間に変えられる』のが最大の魅力です。
特に「英語=勉強」というイメージがつく前に、小さなお子さんに自然な形で英語が取り入れられるのでおすすめです。
「英語学童に通ったら英語がペラペラになる」
とまでは期待できませんが、この時期に英語を自然な形で楽しく取り入れられるのはとても有意義なことだと思います。
その他、通常の英会話教室より長時間英語に触れられることや、なかには送迎サービスをしてくれるところまでありますので予算に合わせて上手に選びたいところですね。
英語学習のデメリットは?
次に英語学童のデメリットですが、
- 料金が高め
- 英語しかしゃべれないストレス
- 子どもとの相性が合わないと英語を嫌いになる可能性もある
などが英語学童のデメリットです。
とはいえ、料金にかんしては『別で英語学習の習い事をしている』と考えれば、むしろリーズナブルです。
問題は2・3です。
良かれと思い『英語しかしゃべれない環境』に我が子をいれてみたらストレスしかなく、英語が嫌いになってしまっては元も子もありませんからね。
特に「日本語が全く分からないネイティブとしか関われない場合」や「自分の意志がしっかりしてくる高学年の場合」には注意が必要です。
できれば、多少日本語がわかるネイティブ講師か、日本語でサポートしてくれるバイリンガルスタッフがそろっているところが理想的と言えるでしょう。
わたし個人的な意見としては、この時期には英語を聞いているだけでも意味があると考えています。
英語が耳から入ってくるだけでも、日本語とは違う独特の抑揚やリズムを歌を覚えるように自然に取り入れることができますからね。
『覚えるより慣れろ』が自然な形で効くうちに英語環境を身の回りに取り入れておくことは大切な事だと思います。
『オンラインではなく直接レッスンが受けたい』というあなたには、ECC外語学院をおすすめします。
大手ECCなら、教室でもオンラインでもどちらでもレッスンを受講できます。
教室は全国に数多くありますので、公式サイトで確認してみてくださいね。
無料体験レッスンは公式サイトから申し込み可能です!
\無料体験はこちら/
英語学童の料金。目安はどのくらい?

英語学童の料金の目安は大体どの程度でしょうか?

英語も教えてくれるからやっぱり高そうだね……
結論から言うと、英語学童保育を利用する際の目安料金は、
- 入会金(約30,000円~50,000円程度)
- 授業料(週5回利用で約50,000円~100,000円程度。教室によって幅がある)
くらいはかかります。
そのほかにも教室によっては
- 運営管理費(月ごと・年ごとなど)
- 教材費
がかかることがあります。
授業料は前述の通り、
- 週3回利用で約30,000円~60,000円程度
- 週5回利用で約50,000円~100,000円程度
くらいです。
おやつの有無、送迎の有無、利用時間など条件設定で料金が変化しますので価格の差が結構ありますよね。
通常の学童保育は「住んでいる地域」や「民間・公的」によって差はあれど、1万弱~2万円前後で利用できます。
これを考えると英語学童は割高ですね。(まぁ、通常の学童でも50,000円程度かかる場合もあるようですが)

1万円弱の公的な学童に比べてしまうと、やっぱり高いよね……
英語学童は子どもを長時間安全に預かってくれる「学童の機能」に「英語学習がプラス」されるわけですから、料金面である程度覚悟が必要ですね。
もしも料金を抑えつつ、英語学童にも通わせたい場合には、利用する日時を区切って通常の学童と併用するやり方もおすすめですよ。
また英語学童では
- プログラミング
- クッキング
- アート
など英語以外のプログラムを指導してくれるところもあります。
このような習い事も検討している場合には、英語学童に通うことで一度に済ませられる可能性もあります。
教育費の面でもコストカットできるのでチェックしてみてくださいね。
ここから選べば大丈夫!英語学童オススメ6選

この項では、多くの学童を比較検討してきた筆者が『ココは良い!』と、おすすめできる英語学童を6校紹介してきます。
英語プログラムの内容や、その他のアクティビティにも細かな違いがありますので、チェックしてみてくださいね。
料金比較表
名称 | 料金 | 入会金 | ネイティブ講師 | 英語プログラム | その他プログラム |
![]() キッズアップ | (週3日利用): 51,700円 (週5日利用): 72,160円 | 30,000円 (+5,050円) | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() アトミコ | (週3日利用): 30,219円 (週5日利用): 43,625円 | 33,000円 | オンライン | 〇 | – |
![]() ECC | (週3日利用): 36,300円 (週5日利用): 54,450円 | 55,000円 | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() キッズデュオ | (週3日利用): 50,600円 (週5日利用): 71,280円 | 22,000円(+1,980円) | 〇 | – | – |
![]() キッズベースキャンプ | (週3日利用): 42,905円 (週5日利用): 61,099円 | 33,000円(+7,700円) | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() ウィズダム | 要確認 | 27,500円~55,000円 | – | 〇 | 〇 |
Kids UP

対象学年 | 3~12歳(幼児、小学生) |
入会金 | 55,000円(+入会セット5,555円) |
授業料 | 週3回 54,200円 週5回 74,660円 |
その他費用 | おやつ代・維持管理費など |
ネイティブ講師 | 〇 |
バイリンガル講師 | 〇 |
預かり時間 | 13:30~18:30(最長20:30) |
土・日預かり | – |
おやつ(食事) | 〇オプション |
英語プログラム | イングリッシュクラス オールイングリッシュ |
その他プログラム | スポーツ・アート・ダンス・理科など |
送迎 | 〇(学校・自宅周辺) |
教室 | 34校(東京・神奈川・千葉) |
無料体験 | 〇 |
運営会社 | 株式会社Kids UP |
「Kids UP」では、オールイングリッシュ(日本語禁止)のなかで、スポーツやアート・ダンスなどを楽しむことができますよ。
それにプラスして、その子のレベルに合わせたイングリッシュクラスで英語の読み書きもマスターしていきます。
オールイングリッシュですが、バイリンガル講師も常駐しているため、困ったときには相談できるので安心ですね。
\ 無料体験はこちらから /
atomico(アトミコ)

対象学年 | 小学生 |
入会金 | 33,000円 |
授業料(送迎なし) | 週3回 30,219円 週5回 43,625円 |
その他費用 | 施設利用料 10,000円 その他 食事・延長・スポット利用などオプションあり |
ネイティブ講師 | オンライン |
バイリンガル講師 | – |
預かり時間 | 平日14:00~19:00 |
土・日預かり | 土曜あずかり無し・長期休み 8:00~19:00 |
おやつ(食事) | あり(希望者には食事も可) |
英語プログラム | ハーバード式個性診断 オンラインレッスン(音楽・運動・数学など) |
その他プログラム | – |
送迎 | あり(学校・自宅周辺) |
教室 | 新宿四谷 |
無料体験 | あり |
運営会社 | スパトレ株式会社 |
英語は学習ではなくツールという考えのもとで「ATOMICO」は運営されています。
科学的理論に基づいた「ハーバード式個性診断」を使うことにより、お子さんにピッタリのサービスを受けることが可能です。
土曜日に預かってくれるのも、働く親としては助かりますよね。
ネイティブ講師とオンラインをつないで、音楽や運動などのレッスンが楽しめます。
ただし現段階では東京に1校のみなので、利用できる方は限られてしまうかもしれません。
\ 無料体験はこちらから /
ECCアフタースクールプログラム

対象学年 | 小学生 |
入会金 | 55,000円 |
授業料 | 週3回 36,300円 週5回 54,450円 |
その他費用 | 年間運営費・教材費・維持管理費 |
ネイティブ講師 | 外国人講師 |
バイリンガル講師 | 日本人講師 |
預かり時間 | 放課後~18:00(最長19:00) |
土・日預かり | なし。長期休暇中は別途 |
おやつ(食事) | 〇 |
英語プログラム | イングリッシュタイム |
その他プログラム | 英検・プログラミング・スポーツなど |
送迎 | あり(徒歩送迎の場合もあり) |
教室 | 9校(東京・埼玉・静岡・京都・大阪) |
無料体験 | あり |
運営会社 | 株式会社ECC |
外国人講師からの自然な英語と、日本人講師からの適切なフォローが受けられます。
「ECCアフタースクールプログラム」では、英語だけでなく学童に通いながら英検の勉強やプログラミングまでできちゃいますよ。
学童以外に習い事に行く必要がなくなれば、休日もゆっくり過ごせますよね。
\ 無料体験はこちらから /
Kids Duo
対象学年 | 小学生(幼児コースもあり) |
入会金 | 22,000円(+入会セット1,980円) |
授業料 | 週3回 50,600円(目安) 週5回 71,280円(目安) |
その他費用 | 維持管理費・おやつ代など |
ネイティブ講師 | 〇 |
バイリンガル講師 | 〇 |
預かり時間 | 11:00~20:30(教室によって変動あり) |
土・日預かり | 土曜のみイベント開催の場合あり |
おやつ(食事) | 〇オプション |
英語プログラム | 英語で過ごす(音楽・ゲーム・工作・外遊びなど) |
その他プログラム | – |
送迎 | あり(学校・自宅) |
教室 | 北海道から九州まで180以上(2023年2月時点) |
無料体験 | あり |
運営会社 | やる気スイッチグループ |
「Kids Duo」は、個別指導塾『スクールIE』やキッズスポーツ教室『忍者ナイン』などを運営するやる気スイッチグループが運営するアフタースクール(英語学童)です。
「英語オンリー」の環境の中で楽しみながら自然に英語を身につけることができる学童です。
自然な形でネイティブ講師からの英語のシャワーを浴びることができますよ。
Kids Duoでは特別に英会話のレッスンを設けていません。
しかし、音楽・工作・ゲーム・外遊びなど様々なプログラムを『英語』のみの環境で過ごします。

なるほど。これなら子供たちも嫌にならずに自然と英語に触れる機会が持てるね。
預かり時間も延長を含め、最長20:30までと学童としては比較的長時間預かってくれるので、忙しいパパママにはありがたいですよね。
教室数も全国180以上ありますので、利用しやすいアフタースクールです。
もちろん、送迎もありますよ。
教室によって少しサービス内容が異なります。
無料体験も受けられるので、詳しくは利用しようと考えている教室に問い合わせてみてくださいね。
\ 無料体験はこちらから /
キッズベースキャンプ

対象学年 | 小学生 |
入会金 | 33,000円(+入会セット7,700円) |
授業料 | 週3回 42,905円 週5回 61,099円(8月は別料金) |
その他費用 | ワークブック代・維持管理費 |
ネイティブ講師 | 〇 |
バイリンガル講師 | 国際経験豊かなキッズコーチ |
預かり時間 | 13:00~19:00(最長22:00) |
土・日預かり | なし |
おやつ(食事) | あり(食事はオプション) |
英語プログラム | ベルリッツの英語レッスン |
その他プログラム | アート・クッキング・アウトドア・日本を知るなど多数 |
送迎 | あり |
教室 | 3校(東京・神奈川) |
無料体験 | 〇 |
運営会社 | 株式会社東急キッズベースキャンプ |
キッズベースキャンプでは、日本語で行われる国際教育も大切にしています。
日本語での国際教育にプラスして、英語でのアートやクッキングなどのアクティビティでは、自然と英語に親しむことができちゃいますよ。
英語と日本語のプログラムをうまく組み合わせて、子どもたちに無理なく自然な形で英語に親しめる仕組みを意識しているようです。
学童の時間中にベルリッツのキッズ講座が受けられるので、学童とは別で英会話教室に通わせる必要がありません。
プログラムの中に、あえて日本について学ぶ時間も用意されているのが、個人的には印象的でした。
最長22時までの預かり延長も魅力です。
\ 無料体験はこちらから /
ウィズダムアカデミーPRIME

対象学年 | 未就学児(英語学童は年長から)・小学生 |
入会金 | 27,500円~55,000円 |
授業料 | 教室によって異なる |
その他費用 | 教室によって異なる |
ネイティブ講師 | 記載なし |
バイリンガル講師 | – |
預かり時間 | 13:00~19:30(最長22時まで)※教室により異なる |
土・日預かり | – |
おやつ(食事) | 校舎によって食事あり |
英語プログラム | イングリッシュタイム(年間カリキュラムあり) |
その他プログラム | スポーツ・プログラミング・タブレット学習など多数 |
送迎 | 付き添いサービス |
教室 | 22校(うち英語学童は7校 東京・千葉・埼玉・神奈川) |
無料体験 | – |
運営会社 | 株式会社ウィズダムアカデミー |
学童の時間の中にイングリッシュタイムがあり、しっかりとしたカリキュラムの中で英語を学ぶことができるでしょう。
HPにネイティブ講師についての記載は見つけられませんでしたが、外国人講師によるレッスンの様子が載っていたので、外国人講師からレッスンを受けられる様子。
英語以外にも学童のお預かり中にプログラミングやダンス・クッキングなど30種もの習い事から選べるそう。
預かり時間も22時までと長く、学童の時間中にさまざまなことを経験できるのは、本当にありがたいですよね。
平日に習い事も済ませてしまえれば、週末もゆっくりと過ごせそうです。
\ 無料体験はこちらから /
英語学童の選び方

ここでは、英語学童を選ぶ際のポイントをいくつか紹介していきますね。
事前にチェックして、お子さんにピッタリの英語学童を探してあげてください。
学童を選ぶときには
- 子どもに何を学ばせたいのかをはっきりさせる
- 講師の内容(ネイティブやバイリンガルなど)
- アクティビティの内容
- 無理なく通える範囲か
- 料金に含まれるものを確認
- オールイングリッシュにこだわりすぎない
という点に気を付けてください。
せっかく英語学童に通わせるのですから、お子さんが英語を嫌いにならないような配慮をしてあげてくださいね。
子どもに何を学ばせたいかをはっきりさせる
まずは、英語学童に通わせてお子さんにどうしてほしいのか?をはっきりさせておきましょう。
- 英語を話せるようになってほしい
- 英語を好きになってほしい
- 英語を読めるようになってほしい
- 英語のシャワーをひたすら浴びてほしい
などなど、さまざまな理由があると思います。
英語を読めるようになってほしい場合には、しっかりとしたカリキュラムがあるところを選ぶ
英語を好きになってほしい場合には、英語を自然に無理なく取り入れているところを選ぶ
ということなどを、数ある英語学童の中から最適なものを選ぶ目安にするといいでしょう。
講師の内容(ネイティブ講師・バイリンガル講師など)
ある程度英語を理解できる子にとっては、ネイティブ講師はおすすめですが、まだ英語がよくわかっていない子の場合には日本語でもサポートしてくれるところがおすすめです。
困ったときにも、本人が日本語で相談できるというのは、英語初心者のお子さんにとっては、英語を嫌いにならないための大切なポイントかもしれません。
無理なく通える範囲か
魅力的な英語学童を見つけても、「自宅から遠い」「値段が高すぎる」ところでは、続けていくのが大変です。
自宅や学校が送迎の範囲か?お値段は無理なく支払えるか?
を、一度冷静に考えてみることをおすすめします。
ちょっと無理をしても、その英語学童に通わせたい場合には、英語学童は週に1度にするなど通常の学童と併用する方法もアリですよ。
アクティビティの内容
教室によって、英語以外のアクティビティを取り入れている英語学童もありますよ。
行われているアクティビティの内容もそれぞれ異なります。
普段からお子さんが興味のあるようなアクティビティやプログラムを採用している英語学童を選べば、他で習い事をする必要がなくなります。
そのような英語学童を上手に利用すれば、休日は家族みんなでゆっくりと休むことができそうです。
料金に含まれるものに注意
英語学童の料金には、授業料のほかにも
- 施設管理費(年額・月額)
- テキスト代
- 食事代
- 時間延長
など、別途でかかる費用が存在します。
入会の際に月額・年額で必要な料金をしっかりと確認しておくといいでしょう。
オールイングリッシュにこだわりすぎない
そして最後は「オールイングリッシュ」にこだわりすぎないということ。
これは個人的な意見ではありますが、まだ英語を覚え始めのお子さんにとっては、オールイングリッシュの環境は少し過酷になることもあり得ます。
もちろんお子さんによっては、オールイングリッシュの方があっている場合もあるかもしれませんが、中には言葉が通じない場所で長時間過ごすことにストレスを感じる場合もあるかもしれません。
個人的には小さな頃から自然な英語、もしくは日本以外の国の人とのふれあいがあるだけでも、十分意味があることと感じています。
英語やイングリッシュスピーカーに苦手意識をもたないこと。
小学生の間はそれくらいの小さな目標でも、この先の人生できっと役に立つことでしょう。
ぜひお子さんの個性に合わせて、英語学童を選んであげてくださいね。

>>楽しく学べる!キッズ・こども向けオンライン英会話おすすめ15社を徹底比較
最後に
この記事では、学童での時間を過ごしながらも英語と触れ合うことのできる便利な「英語学童」について解説してきました。
英語学童はお子さんを預けながら、英語も学ばせることができるので、通常の学童よりも価格は高めです。
ですが、忙しい共働き家庭にとっては、学童と英語・もしくはその他の習い事が一気に済んでしまうというのはとても魅力的ですよね。
小さなころから自然な形で英語やイングリッシュスピーカーと楽しく触れ合う機会があれば、大人になってからの英語に対する抵抗感もやわらげてくれるでしょう。
お子さんが楽しんで英語に触れられる、ピッタリの英語学童が見つかりますように。

>>楽しく学べる!キッズ・こども向けオンライン英会話おすすめ15社を徹底比較
コメント