中国語のことわざ一覧50選!日本語の意味と例文も詳しく紹介

中国語のことわざ一覧50選!日本語の意味と例文も詳しく紹介
  • URLをコピーしました!

中国語圏には、古来より伝わる知恵と教訓が詰まったことわざが数多く存在します。

この記事では、実際に使われている50の中国語ことわざと、その中国語での読み方、日本語訳、日本語の意味、そして具体的な例文を詳しくご紹介します。

日常生活やビジネス、学びの場で役立つ知識としてぜひご活用ください。

この記事を読んでわかること
  • 中国語のことわざ50選。それらの日本語訳、意味、同じまたは近い意味を持つ日本のことわざ、例文を詳しく紹介しています。

✓この記事の筆者と信頼性

english-shift-150
English shift編集部

この記事は、英語学習に精通したライターが執筆した記事をEnglish shift編集部が再編集・監修した記事です。

>>>執筆者リスト

もくじ
お得キャンペーン比較!

当サイトでも人気のオンライン英会話教室3社お得キャンペーン情報です!
3社のウチどれかを選んでおけば間違いありません!

通常、10日間の無料体験がついているKiminiオンライン英会話が今だけ、なんと『40日間の無料体験』に延長になっています!

Kiminiオンライン英会話は大手「学研」が運営するオンライン英会話サービスですので、安心して利用できます。

このサイトを来ていただいているということは、英会話にご興味のある方だと思います。

英語学習のアウトプットに試してみてはいかがでしょうか?

1ヶ月分以上丸々無料ですので、お試しには最適ですね。

3/31までのキャンペーンですので、お早めに!


累計会員数100万人突破!大人気の「DMM英会話

今なら、新規入会・休会中の人も初月料金が50%OFFになります!(画像参照)

お気軽にお試しレッスンを申し込んでみてくださいね!


国内最大級のオンライン英会話「レアジョブ英会話

今なら、初月料金1円キャンペーン実施中です

無料体験も2回分ついていますので、お気軽にお試しレッスンを申し込んでみてくださいね!

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

中国語のことわざ50選

では、中国語のことわざを一覧で50個紹介していきます。

おすすめ!
ECCオンラインレッスンスペイン語トップ

コスパよくオンラインで中国語を勉強するならECCオンラインがおすすめです。

■公式サイトへ>>(公式サイトへ⇒「サービス」から「英語以外の言語」⇒中国語を選択

無料体験レッスンを受けられますので、まずは試しに受けてみてください。

\ 無料体験はコチラ /

■公式サイトへ⇒「サービス」から「英語以外の言語」⇒中国語を選択

ベルリッツのオンラインレッスンもおすすめです。

大手ベルリッツならオンラインでどこでもレッスンを受講できます。

無料レッスンを受けてみてください。

井底之蛙

1個目は、「井底之蛙」です。

日本語の読み方: ジンディチーワー
日本語訳: 井の中の蛙
日本語の意味: 狭い視野しか持たず、大きな世界を知らない人のこと。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 井の中の蛙、大海を知らず

例文:
  • 出国留学后,他不再是井底之蛙。(海外留学後、彼は狭い世界から抜け出した。)
  • 别总是待在小镇上,免得变成井底之蛙。(小さな町にずっといると、視野が狭くなる。)
  • 通过多看书,他渐渐摆脱了井底之蛙的局限。(読書を通して、彼は視野を広げた。)

画蛇添足

2個目は、「画蛇添足」です。

日本語の読み方: ファシェティエンツー
日本語訳: 蛇に足を描く
日本語の意味: 余計なことをして、かえって事態を悪くする。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 過ぎたるは及ばざるが如し

例文:
  • 报告中加了太多细节,真是画蛇添足。(報告書に細かすぎる説明を加えたため、逆効果になった。)
  • 设计时不要过分装饰,免得画蛇添足。(デザイン時に過度な装飾を避けるべきだ。)
  • 他在讲解时多言,结果反而画蛇添足。(説明中に余計な話をして、内容が分かりにくくなった。)

塞翁失马

3個目は、「塞翁失马」です。

日本語の読み方: サイオウシーマ
日本語訳: 塞翁が馬
日本語の意味: 一見不幸に見えることが、後に幸運に転じる場合がある。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 悪いことがあれば良いこともある

例文:
  • 项目失败后,他又得到了一个更好的机会,真是塞翁失马。(プロジェクトの失敗の後、彼はより良いチャンスを得た。)
  • 不要灰心,塞翁失马,焉知非福。(落胆するな、悪いことが転じて良いことになるかもしれない。)
  • 那次事故反而给他带来了转机,正是塞翁失马。(あの事故が、彼に転機をもたらした。)

授人以鱼不如授人以渔

4個目は、「授人以鱼不如授人以渔」です。

日本語の読み方: シュウレンイーユーブールシュウレンイーユー
日本語訳: 魚を与えるより釣りを教えよ
日本語の意味: 一時的な援助より、長期的な自立のための知識や技術を教えるほうが有益。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 魚を与えるより釣りを教えよ

例文:
  • 老师不仅给学生答案,更注重授人以鱼不如授人以渔。(先生は答えを教えるだけでなく、学ぶ方法を伝える。)
  • 帮助别人时,与其直接解决问题,不如教会他们如何解决,正是授人以鱼不如授人以渔。(他人を助けるとき、方法を教えることが大切だ。)
  • 父母应培养孩子的独立性,授人以鱼不如授人以渔。(親は子供に自立心を養わせるべきだ。)

不入虎穴,焉得虎子

5個目は、「不入虎穴,焉得虎子」です。

日本語の読み方: ブーローヒーシーエンデーフーピー
日本語訳: 虎穴に入らずんば虎子を得ず
日本語の意味: 危険を冒さなければ大きな成果は得られない。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 虎穴に入らずんば虎子を得ず

例文:
  • 创业要敢于冒险,不入虎穴,焉得虎子。(起業にはリスクをとる勇気が必要だ。)
  • 他选择了高风险的投资,因为不入虎穴,焉得虎子。(彼はリスクの高い投資を選んだ。)
  • 面对挑战,我们必须勇敢尝试,不入虎穴,焉得虎子。(挑戦に立ち向かうためには、リスクをとるべきだ。)

好事多磨

6個目は、「好事多磨」です。

日本語の読み方: ハオシードゥオモ
日本語訳: 良いことは多くの苦労を伴う
日本語の意味: 成功には必ず努力や苦労が必要である。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 七転び八起き

例文:
  • 大きな成功の裏には,好事多磨の努力が隠されている。(大成功の背後には、数多くの苦労がある。)
  • 他人の成功を見ると,好事多磨を乗り越えていることが分かる。(成功には苦労が伴う。)
  • 不屈の精神で好事多磨を乗り越えた先に成功がある。(努力が実を結ぶ。)

前事不忘,后事之师

7個目は、「前事不忘,后事之师」です。

日本語の読み方: チェンシーブワン,ホウシーチースー
日本語訳: 過去の失敗を忘れず、未来の師とする
日本語の意味: 過去の経験から学び、今後に活かすべきである。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 反省は次の糧

例文:
  • 每次失败后,他总是前事不忘,后事之师。(毎回失敗した後、彼は反省して次に活かす。)
  • 老师常说:前事不忘,后事之师。(先生は常に「過去の経験から学べ」と言う。)
  • 只有前事不忘,后事之师,才能不断进步。(失敗から学ぶことで、成長できる。)

一寸光阴一寸金

8個目は、「一寸光阴一寸金」です。

日本語の読み方: イッスン コウイン イッスン キン
日本語訳: 一寸の光陰は一寸の金
日本語の意味: 時間は非常に貴重であり、無駄にすべきではない。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 時は金なり

例文:
  • 每一分钟都宝贵,一寸光阴一寸金。(一分一秒も大切だ。)
  • 他学会了珍惜时间,因为他懂得一寸光阴一寸金。(時間の大切さを学んだ。)
  • 工作时要高效,因为一寸光阴一寸金。(効率よく働くべきだ。)

人山人海

9個目は、「人山人海」です。

日本語の読み方: ジンサンジンカイ
日本語訳: 人山人海
日本語の意味: 非常に多くの人々が集まっている状態。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 人だかり

例文:
  • 节日市场上真是人山人海。(祭りの日の市場は大混雑だ。)
  • 火车站前总是人山人海。(駅前はいつも人で溢れている。)
  • 大型演唱会现场人山人海。(大規模なコンサート会場は大混雑だ。)

狡兔三窟

10個目は、「狡兔三窟」です。

日本語の読み方: コウトサンクツ
日本語訳: 狡猾な兎は三つの穴を持つ
日本語の意味: 備えあれば憂いなし。常に複数の対策を持つことが大切。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 備えあれば憂いなし

例文:
  • 在商战中,狡兔三窟的策略非常重要。(ビジネス戦略では、万全の備えが必要だ。)
  • 面对不确定的风险,我们要做到狡兔三窟。(不測の事態に備えるべきだ。)
  • 他总是提前准备,正所谓狡兔三窟。(彼は常に複数の準備をしている。)

亡羊补牢

11個目は、「亡羊补牢」です。

日本語の読み方: ワンヤンブラオ
日本語訳: 羊を亡くして檻を補う
日本語の意味: 失敗後でも、対策を講じれば被害を最小限にできる。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 後の祭り

例文:
  • 事故后及时维修,就叫做亡羊补牢。(事故後、すぐに修理すれば被害を抑えられる。)
  • 他虽然失败了,但马上总结经验,正是亡羊补牢。(失敗したが、すぐに対策を立てた。)
  • 亡羊补牢并非太晚,只要及时改正。(失敗から立ち直るのに遅すぎることはない。)

鸟语花香

12個目は、「鸟语花香」です。

日本語の読み方: ニーユーファーシャン
日本語訳: 鳥のさえずりと花の香り
日本語の意味: 自然が美しく、心を和ませる様子。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 自然美

例文:
  • 春天到了,公园里鸟语花香,美不胜收。(春が来て、公園は鳥のさえずりと花の香りで溢れている。)
  • 山中春色,真是鸟语花香。(山中は春の美しさに満ち、心を癒す。)
  • 度假时,我们享受着鸟语花香的自然风光。(休暇中、自然の美しさを楽しむ。)

车水马龙

13個目は、「车水马龙」です。

日本語の読み方: チェーシュイマーロン
日本語訳: 車水馬龍
日本語の意味: 非常に多くの車や人が行き交う状態。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 人混み

例文:
  • 早晨的北京街头,车水马龙,十分热闹。(北京の朝の街は、車と人が多くにぎわっている。)
  • 节假日时,商场外常常车水马龙。(祝日には、ショッピングモールの外は大混雑だ。)
  • 市中心的道路上,车水马龙,交通十分繁忙。(市中心の道路は、車や人で溢れている。)

画龙点睛

14個目は、「画龙点睛」です。

日本語の読み方: ファーロンディエンジン
日本語訳: 竜に目を点ずる
日本語の意味: 最後の仕上げで全体が引き締まる。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 決定的な一言

例文:
  • 这幅画最后一点眼睛,真是画龙点睛。(この絵は最後に目を描いたことで一気に生き生きした。)
  • 演讲时一句精辟的话,堪称画龙点睛。(講演での決定的な一言が、全体を引き締めた。)
  • 在设计中,加上一处亮点,就像画龙点睛。(デザインにひとつのアクセントを加えると、全体が引き立つ。)

一箭双雕

15個目は、「一箭双雕」です。

日本語の読み方: イージェンシュアンディャオ
日本語訳: 一石二鳥
日本語の意味: 一度の行動で二つの成果を得る。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 一石二鳥

例文:
  • 他同时参加两个项目,可谓一箭双雕。(彼は同時に二つのプロジェクトに参加して、一石二鳥だ。)
  • 这项措施既改善了环境,又促进了经济发展,真是一箭双雕。(この対策は環境改善と経済発展の両方に寄与している。)
  • 使用新技术可以一箭双雕,实现节能和降耗。(新技術を使えば、エネルギー節約とコスト削減が同時にできる。)

守株待兔

16個目は、「守株待兔」です。

日本語の読み方: シュージューダイツー
日本語訳: 株を守って兎を待つ
日本語の意味: 偶然の幸運に頼ろうとする愚かさ。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 期待だけでは何も変わらない

例文:
  • 他总是守株待兔,不思进取。(彼はいつも偶然に頼って努力しない。)
  • 企业不能守株待兔,而应主动创新。(企業は待っているだけではなく、積極的に革新すべきだ。)
  • 成功不会从守株待兔中获得。(成功は偶然を待つだけでは得られない。)

知足常乐

17個目は、「知足常乐」です。

日本語の読み方: チーツーチャンラオ
日本語訳: 足るを知る者は常に楽しい
日本語の意味: 自分に満足することで、心が穏やかに生きられる。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 足るを知る

例文:
  • 他虽然收入不高,但知足常乐,生活简单而快乐。(彼は収入が低くても満足して生きている。)
  • 学会了知足常乐,就会发现幸福无处不在。(満足することを学べば、幸せはどこにでもある。)
  • 知足常乐使他远离了贪欲和烦恼。(足るを知ることで、欲望や悩みから解放される。)

守得云开见月明

18個目は、「守得云开见月明」です。

日本語の読み方: ショウデユンカイジェンユェーミン
日本語訳: 辛抱すれば雲が晴れて月が見える
日本語の意味: 辛抱強く待てば、必ず希望が見えてくる。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 待てば海路の日和あり

例文:
  • 经历了长时间的困境后,他终于守得云开见月明。(長い苦境の後、彼は希望を見出した。)
  • 只要坚持下去,就一定能守得云开见月明。(諦めなければ必ず良い結果が得られる。)
  • 面对挫折,我们应相信守得云开见月明。(苦労の後には必ず明るい未来がある。)

一波未平,一波又起

19個目は、「一波未平,一波又起」です。

日本語の読み方: イーバーウェイピン,イーバーヨウチー
日本語訳: 一波が収まらぬうちに次の波が来る
日本語の意味: 問題や困難が次々と発生する。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 波瀾万丈

例文:
  • 公司刚解决一个问题,马上又出现新的困难,一波未平,一波又起。(会社はひとつの問題が解決しても、次々と新たな問題が発生する。)
  • 生活总是充满波折,一波未平,一波又起。(生活は常に困難が連続する。)
  • 在这次改革中,一波未平,一波又起,让人应接不暇。(改革で次々と問題が起こり、手がつけられない。)

水落石出

20個目は、「水落石出」です。

日本語の読み方: シュイローシェーチー
日本語訳: 水が引けば石が現れる
日本語の意味: 隠れていた真実は、時間が経つと明らかになる。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 明暗は必ず分かれる

例文:
  • 经过长时间的调查,真相终于水落石出。(長い調査の末、真実が明らかになった。)
  • 所有谣言终将被事实证明,水落石出。(噂はやがて真実に曝される。)
  • 随着时间的推移,隐藏的问题终会水落石出。(時が経てば隠された事実が明らかになる。)

笑里藏刀

21個目は、「笑里藏刀」です。

日本語の読み方: シャオリツァンダオ
日本語訳: 笑顔の中に刀を隠す
日本語の意味: 表面的には穏やかでも、内心には危険な意図が潜んでいる。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 仮面の下の毒

例文:
  • 他总是笑脸相迎,但笑里藏刀,让人防不胜防。(彼は笑顔で接するが、その裏には危険が潜む。)
  • 政治家常用笑里藏刀的策略掩盖真相。(政治家は表向き優しいが、実は策略を隠している。)
  • 不要被他的笑容迷惑,笑里藏刀也可能随时出现。(笑顔に騙されるな、裏には必ず狙いがある。)

病从口入

22個目は、「病从口入」です。

日本語の読み方: ビンツォンコウルー
日本語訳: 病気は口から入る
日本語の意味: 食生活や生活習慣が健康に大きな影響を及ぼす。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 食は薬なり

例文:
  • 不注意的饮食可能导致病从口入。(不適切な食生活は病気を招く。)
  • 要注意卫生,否则病从口入。(衛生に気をつけなければならない。)
  • 孩子们要学会健康饮食,避免病从口入。(子供は健康的な食生活を心がけるべきだ。)

青出于蓝

23個目は、「青出于蓝」です。

日本語の読み方: チンチューイーラン
日本語訳: 藍よりも青い
日本語の意味: 弟子が師匠を超える、または後進が進化する。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 弟子は師匠を超える

例文:
  • 这位学生表现出色,青出于蓝,甚至超越了老师。(この生徒は、師匠を超えた。)
  • 公司的新团队青出于蓝,为企业带来新活力。(新しいチームが会社に新風を吹き込む。)
  • 他证明了青出于蓝,后来成为行业的领军人物。(彼は師匠を超え、業界のリーダーとなった。)

破釜沉舟

24個目は、「破釜沉舟」です。

日本語の読み方: ポーフーチェンジョウ
日本語訳: 釜を破り舟を沈める
日本語の意味: 決死の覚悟で挑む。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 破釜沈舟

例文:
  • 为了赢得比赛,他破釜沉舟,下定决心。(勝つために、彼は全力を尽くした。)
  • 那次谈判中,他破釜沉舟,一举成功。(あの交渉で、彼は決死の覚悟で成功を収めた。)
  • 面对困境,公司破釜沉舟,最终扭转局面。(会社は危機に立ち向かい、見事に逆転した。)

入乡随俗

25個目は、「入乡随俗」です。

日本語の読み方: ルーシャンスーツー
日本語訳: 郷に入れば郷に従え
日本語の意味: その土地の習慣や文化に従うべきである。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 郷に入れば郷に従え

例文:
  • 到新环境后,他很快学会了入乡随俗。(新しい環境に入ると、すぐにその習慣に従った。)
  • 旅游时,记得入乡随俗,尊重当地文化。(旅行中は、現地の文化を尊重すべきだ。)
  • 出国工作的人一定要入乡随俗,适应当地生活。(海外で働くなら、現地の慣習に従うべきだ。)

好景不长

26個目は、「好景不长」です。

日本語の読み方: ハオジンブーチャン
日本語訳: 良い景色も長くは続かない
日本語の意味: 楽しい時も一時的である。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 風前の灯

例文:
  • 好景不长,繁华过后总有衰落。(華やかな時期もすぐに終わる。)
  • 美好的日子总是转瞬即逝,好景不长。(幸せな時も短い。)
  • 别沉溺于眼前的好景不长,要未雨绸缪。(目の前の繁栄は一時的だ。)

不经一事,不长一智

27個目は、「不经一事,不长一智」です。

日本語の読み方: ブージンイーチーブーチャンイーチー
日本語訳: 一事を経験しなければ、一智も成らず
日本語の意味: 経験が知恵を育む。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 失敗は成功のもと

例文:
  • 多做尝试,不经一事,不长一智。(いろいろ試すことで、経験が知恵となる。)
  • 失败是成长的阶梯,不经一事,不长一智。(失敗は成長の糧だ。)
  • 每次经历都会让你成熟,不经一事,不长一智。(経験は必ず知恵につながる。)

事半功倍

28個目は、「事半功倍」です。

日本語の読み方: シーバンゴンベイ
日本語訳: 事半功倍
日本語の意味: 効率よく成果を上げる。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 事半功倍

例文:
  • 合理安排时间,工作事半功倍。(効率的に仕事をすれば、成果は倍になる。)
  • 利用好工具,可以让学习事半功倍。(道具をうまく使えば、学習効率が上がる。)
  • 只要方法对了,努力就会事半功倍。(正しい方法で努力すれば、効率が良くなる。)

千里之行,始于足下

29個目は、「千里之行,始于足下」です。

日本語の読み方: チェンリージージンシーユーズーシャ
日本語訳: 千里の道も足元から
日本語の意味: 大きな目標も小さな一歩から始まる。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 千里の道も一歩から

例文:
  • 任何伟大的事业都始于足下。(どんな偉大な事業も一歩から始まる。)
  • 他每天坚持练习,深知千里之行,始于足下。(毎日の積み重ねが大切だ。)
  • 实现梦想,必须脚踏实地,千里之行,始于足下。(夢を実現するには、着実な一歩が必要だ。)

一失足成千古恨

30個目は、「一失足成千古恨」です。

日本語の読み方: イーシーツァオチェンチィングーホン
日本語訳: 一歩の失敗は永遠の恨みとなる
日本語の意味: 一度の失敗が取り返しのつかない後悔につながる。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 一度の失敗は大きな後悔

例文:
  • 那次错误让他后悔终生,一失足成千古恨。(あの失敗は一生の恨みとなった。)
  • 计划一旦出错,便会一失足成千古恨。(計画が失敗すれば、取り返しがつかなくなる。)
  • 他因疏忽大意,导致一失足成千古恨。(彼は不注意で大きな失敗をしてしまった。)

君子报仇,十年不晚

31個目は、「君子报仇,十年不晚」です。

日本語の読み方: クンズーバオチョウ,シージエンブーワン
日本語訳: 君子は恨みを晴らすのに十年遅くてもよい
日本語の意味: 正義は時間がかかっても遂行される。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 時は待ってくれる

例文:
  • 他为自己的冤屈等待了十年,正应了君子报仇,十年不晚。(彼は10年待って復讐を果たした。)
  • 即使迟了,也要报仇,君子报仇,十年不晚。(復讐は遅れても意味がある。)
  • 这部电影讲述了君子报仇,十年不晚的故事。(この映画は復讐に関する物語だ。)

忍一时风平浪静

32個目は、「忍一时风平浪静」です。

日本語の読み方: ジンイーシーフォンピンランジン
日本語訳: 一時の忍耐で風は静まる
日本語の意味: 一時の我慢が、長期の平穏をもたらす。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 忍耐は力なり

例文:
  • 遇到困难时,只要忍耐一时,风平浪静便会到来。(困難に直面したとき、我慢すれば平穏が戻る。)
  • 他在逆境中表现出极大的忍耐,真是忍一时风平浪静。(彼は逆境で我慢し、状況を乗り越えた。)
  • 只需忍一时,未来定能风平浪静。(少しの忍耐で、未来は穏やかになる。)

冰冻三尺,非一日之寒

33個目は、「冰冻三尺,非一日之寒」です。

日本語の読み方: ビンダンサンチー,フェイイーチージーチャン
日本語訳: 氷は三尺凍るも、一日寒しからず
日本語の意味: 大きな成果や結果は、一朝一夕には得られない。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 千里の道も一歩から

例文:
  • 这项工程耗时多年,正如冰冻三尺,非一日之寒。(このプロジェクトは長い年月を要した。)
  • 他的成功并非一朝一夕,冰冻三尺,非一日之寒。(彼の成功は一夜にして成るものではない。)
  • 想要达到那样的成就,必须明白冰冻三尺,非一日之寒。(その成果を得るには、時間がかかると理解すべきだ。)

螳臂当车

34個目は、「螳臂当车」です。

日本語の読み方: タンベーダンチェ
日本語訳: 螳螂が車を阻む
日本語の意味: 自分の力不足を誇示して無謀な挑戦をする。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 力不足は無謀

例文:
  • 他试图单枪匹马解决问题,结果螳臂当车。(彼は一人で問題解決を試みたが無謀だった。)
  • 在强敌面前,螳臂当车只会自取灭亡。(強敵の前では無謀な挑戦は失敗する。)
  • 这种做法无异于螳臂当车,注定失败。(その方法は無謀である。)

指鹿为马

35個目は、「指鹿为马」です。

日本語の読み方: チーロウウェイマ
日本語訳: 鹿を馬と指す
日本語の意味: 事実を歪め、虚偽を正当化する。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 嘘八百

例文:
  • 他为了掩盖错误,竟指鹿为马。(彼は自分の誤りを隠すために事実を曲げた。)
  • 这种做法无异于指鹿为马,让人难以信服。(そのやり方は全く信じがたい。)
  • 在混乱中,有人试图指鹿为马以混淆视听。(混乱の中、誰かが真実を隠そうとした。)

鸟为食亡

36個目は、「鸟为食亡」です。

日本語の読み方: ニーワーシーワン
日本語訳: 鳥は食いのために死ぬ
日本語の意味: 欲望のために無謀な行動をすると命を落とす。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 欲張りは身を滅ぼす

例文:
  • 他为了满足贪欲,最终鸟为食亡。(彼は欲に溺れ、命を落とした。)
  • 贪婪往往导致鸟为食亡的结局。(貪欲はしばしば破滅を招く。)
  • 我们必须克制,否则就会鸟为食亡。(自制心を持たなければならない。)

走马看花

37個目は、「走马看花」です。

日本語の読み方: ゾウマーカンファー
日本語訳: 馬に乗って花を見る
日本語の意味: 物事を表面的にしか見ることなく、深く理解しない。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 目先の華

例文:
  • 旅游时不要走马看花,要细细品味当地文化。(旅行中は表面的に見るだけでなく、文化を深く味わうべきだ。)
  • 他看问题总是走马看花,缺乏深入分析。(彼は物事を表面的にしか見ない。)
  • 走马看花不能带来真正的收获。(表面的知識だけでは実りがない。)

以卵击石

38個目は、「以卵击石」です。

日本語の読み方: イーランジーシー
日本語訳: 卵で石を打つ
日本語の意味: 無謀な挑戦をする。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 針で岩を穿つは無理

例文:
  • 他试图以卵击石,结果自然失败。(彼は無謀な挑戦を試みたが、当然失敗した。)
  • 这种策略就是以卵击石,根本不可能成功。(その戦略は無謀すぎる。)
  • 面对强大的对手,绝不能以卵击石。(強敵に対しては無謀な挑戦は避けるべきだ。)

远水解不了近渴

39個目は、「远水解不了近渴」です。

日本語の読み方: ユェンシュイジェイブォリャオジンカ
日本語訳: 遠くの水では近くの喉を潤せない
日本語の意味: 遠いものでは、すぐに必要な問題は解決できない。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 近くの水

例文:
  • 远水虽好,却解不了近渴。(遠い支援では、目の前の問題は解決できない。)
  • 遇到紧急情况,不能依赖远水解不了近渴。(緊急時は身近な対策が必要だ。)
  • 公司需要快速反应,远水解不了近渴。(企業は迅速な対応が求められる。)

三人行,必有我师

40個目は、「三人行,必有我师」です。

日本語の読み方: サンレンシン,ビーユーワーシー
日本語訳: 三人行えば必ず我が師あり
日本語の意味: どんな集団にも学ぶべきことがある。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 三人寄れば文殊の知恵

例文:
  • 在团队中,总能找到值得学习的人,三人行,必有我师。(チームには必ず学ぶべき人がいる。)
  • 听取不同意见,三人行,必有我师。(異なる意見から学べる。)
  • 每次讨论后,我总能收获颇丰,正是三人行,必有我师。(議論は学びにつながる。)

笨鸟先飞

41個目は、「笨鸟先飞」です。

日本語の読み方: ベンニャオシェンフェイ
日本語訳: 馬鹿な鳥は先に飛ぶ
日本語の意味: 劣る者は早く行動して努力するべきである。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 早起きは三文の徳

例文:
  • 虽然能力平平,但他总是笨鸟先飞,早早到达办公室。(彼は能力は普通だが、早起きして行動する。)
  • 在竞争激烈的行业中,笨鸟先飞往往能弥补不足。(競争の激しい業界では、早起きが成功の秘訣となる。)
  • 他努力得比别人更早,这正是笨鸟先飞的精神。(彼は他の人よりも早く行動している。)

物以类聚,人以群分

42個目は、「物以类聚,人以群分」です。

日本語の読み方: ウーユーリーユージュ,レンイークンフェン
日本語訳: 物は類をなす,人は群れ分かれる
日本語の意味: 同じ性質のものは自然に集まる。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 類は友を呼ぶ

例文:
  • 兴趣相投的人总是物以类聚,人以群分。(共通の興味を持つ者は集まる。)
  • 在校园里,不同社团的人物各自成群,物以类聚,人以群分。(学校では、同じ性質の人たちがグループを作る。)
  • 这种现象说明,物以类聚,人以群分是自然规律。(この現象は、類は友を呼ぶという自然の法則を示している。)

路遥知马力

43個目は、「路遥知马力」です。

日本語の読み方: ルーヤオチーマーリィ
日本語訳: 遠い道を行けば馬力がわかる
日本語の意味: 時間をかけて本当の実力が分かる。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 時は本性を現す

例文:
  • 长途跋涉后,我们才能真正体会路遥知马力。(長い旅の後、実力が試される。)
  • 经过时间的考验,真金不怕火炼,路遥知马力。(時間が経てば本当の力が分かる。)
  • 他经过多次考验,正是路遥知马力的最好证明。(彼は多くの試練を乗り越えた。)

半途而废

44個目は、「半途而废」です。

日本語の読み方: ハントウアールフェイ
日本語訳: 半ばで投げ出す
日本語の意味: 途中であきらめると、成果が得られない。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 途中で投げ出すな

例文:
  • 他总是在关键时刻半途而废。(彼は重要な時にいつも諦める。)
  • 计划如果半途而废,就前功尽弃。(計画を途中で放棄すると全てが無駄になる。)
  • 不要轻易半途而废,坚持才能成功。(途中で諦めず、続けることが成功への鍵だ。)

自相矛盾

45個目は、「自相矛盾」です。

日本語の読み方: ズーシャンマオドゥン
日本語訳: 自己矛盾
日本語の意味: 自分の言動が矛盾している。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 言行不一致

例文:
  • 他经常自相矛盾,让人摸不着头脑。(彼はしばしば矛盾した発言をする。)
  • 这篇文章自相矛盾,逻辑混乱。(その記事は矛盾だらけで分かりにくい。)
  • 在辩论中,他的观点自相矛盾,最终被驳倒。(議論中、彼の主張は矛盾していた。)

风马牛不相及

46個目は、「风马牛不相及」です。

日本語の読み方: フォンマーニウブーシャンジー
日本語訳: 風と牛は全く関係がない
日本語の意味: 全く無関係な事柄を指す。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 全くの無関係

例文:
  • 他的论点与主题风马牛不相及。(彼の主張は全く関係がない。)
  • 这种比较风马牛不相及,没有实际意义。(その比較は無意味だ。)
  • 讨论中出现的内容风马牛不相及,让人困惑。(議論中、全く関係のない話が出た。)

画地为牢

47個目は、「画地为牢」です。

日本語の読み方: ファーディーウェイラオ
日本語訳: 地面に囲いを画す
日本語の意味: 自らの行動で自分自身を縛る。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 自業自得

例文:
  • 他自己的错误让他画地为牢,自困其中。(自分のミスで自らを追い詰めた。)
  • 这种不合理的制度无疑是画地为牢。(その制度は自らを縛るものだ。)
  • 他因不检点的行为而画地为牢,后悔莫及。(彼は自らの行いにより後悔している。)

事不过三

48個目は、「事不过三」です。

日本語の読み方: シーブォーサン
日本語訳: 物事は三度まで
日本語の意味: 同じ失敗は三度までに留めるべきである。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 失敗は繰り返すな

例文:
  • 他已经失败了两次,再失败就事不过三了。(彼はすでに二度失敗している。)
  • 这种错误不要重犯,事不过三。(同じミスは三度までにすべきではない。)
  • 记住,事不过三,再多就会适得其反。(失敗は三度までに抑えるべきだ。)

万事俱备,只欠东风

49個目は、「万事俱备,只欠东风」です。

日本語の読み方: ワンシージューベイ,ジーチェンドンフォン
日本語訳: 万事が整って、あとは東風のみ
日本語の意味: 必要な条件はほぼ揃っているが、最後の一押しが欠けている状態。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: あと一息

例文:
  • 计划已经完备,就看最后一环是否能突破,万事俱备,只欠东风。(計画はほぼ整っているが、最後の要素が必要だ。)
  • 这次竞标,万事俱备,只欠东风,关键在于最后一刻的决策。(入札はほぼ整っている。)
  • 成功往往差最后一步,正如万事俱备,只欠东风。(成功は最後の一押しが決め手だ。)

君子之交淡如水

50個目は、「君子之交淡如水」です。

日本語の読み方: クンズーチージャオダンルースイ
日本語訳: 君子の交わりは水のように淡い
日本語の意味: 真の友情は、派手さではなく、穏やかで控えめである。
同じ(近い)意味の日本のことわざ: 親しくても控えめ

例文:
  • 他俩虽然交往不多,但君子之交淡如水,情谊深长。(二人は控えめながらも深い友情を築いている。)
  • 真正的朋友之间,君子之交淡如水,互不干涉却心心相印。(真の友情は穏やかである。)
  • 他崇尚君子之交淡如水的交友方式,重视内心的交流。(彼は控えめな友情を大切にする。)
おすすめ!

『オンラインでなく直接レッスンを受けたい!』というあなたには大手英会話教室AEONをおすすめします。全国にありますので公式サイトからご自宅に近い教室の無料体験レッスンを受けてみてくださいね!

時期によって、さまざまなキャンペーンがありますので公式サイトを確認してみてください!

最後に

この記事では、中国語のことわざ50選とその中国語の読み方、日本語訳、日本語の意味、そして例文をご紹介しました。

これらのことわざは、古来から受け継がれる知恵が凝縮されており、日常生活やビジネス、学びの場で大いに役立つことでしょう。

ぜひ、これらの表現を通して中国の文化や考え方に触れてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ