使いやすい英語スラング50選!日本語の意味と例文も詳しく紹介

英語のスラングは、日常会話やSNSで頻繁に使われ、カジュアルなコミュニケーションをより楽しく豊かにしてくれます。
本記事では、「使いやすい英語スラング50選」として、各スラングの日本語の意味と例文を詳しく紹介します。
ぜひ参考にして、あなたの英語コミュニケーションに取り入れてみてください。
- 日常的に使いやすい英語スラング50個、日本語の意味と例文とともに詳しく紹介します。
✓この記事の筆者と信頼性

この記事は、英語学習に精通したライターが執筆した記事をEnglish shift編集部が再編集・監修した記事です。
使いやすい英語スラング50選

では、さっそく使いやすい英語スラングを一覧で50個紹介していきます。
- Cool
- Awesome
- Lit
- Dope
- Sick
- Chill
- Bummer
- FOMO
- YOLO
- Hangry
- Bae
- Cray
- Extra
- Savage
- Flex
- Ghost
- Salty
- Shade
- Swole
- Basic
- Low-key
- High-key
- Stan
- Hype
- Slay
- Cringe
- Ship
- Woke
- Clap back
- Busted
- Epic
- Fire
- Turnt
- Boujee
- Thirsty
- Wasted
- Baller
- Ratchet
- Hundo P
- On fleek
- Vibe
- No cap
- Bop
- Sus
- Receipts
- Thicc
- GOAT
- Bet
- Fam
- Snack
ちょっとオンライン英会話を試してみたいなら、以下の記事をチェックしてみてください!
Cool
1つ目は、「Cool」です。
日本語の読み方:クール
日本語の意味:かっこいい、素晴らしい。スタイリッシュで洗練された印象を与える表現で、友達同士の会話やカジュアルなシーンで使われることが多いです。
- That new jacket is really cool!
(あの新しいジャケットは本当にかっこいい!) - I love your cool style.
(君のかっこいいスタイルが大好きだ。)
Awesome
2つ目は、「Awesome」です。
日本語の読み方:オーサム
日本語の意味:素晴らしい、最高。驚きや感動を表現する際に使われ、ポジティブな意味合いで広く用いられることが多いです。
- The concert last night was awesome!
(昨夜のコンサートは最高だった!) - Your presentation was awesome; I learned a lot.
(あなたのプレゼンは素晴らしかった、たくさん学んだよ。)
Lit
3つ目は、「Lit」です。
日本語の読み方:リット
日本語の意味:盛り上がっている、超最高。パーティーやイベントなど、非常にエネルギッシュな状態を表す際に使われることが多いです。
- The party was lit last night!
(昨夜のパーティーは超盛り上がっていた!) - This concert is lit – everyone’s having a blast.
(このコンサートは最高だよ、みんな大盛り上がりだ。)
Dope
4つ目は、「Dope」です。
日本語の読み方:ドープ
日本語の意味:すごい、かっこいい。クールで刺激的なものを評価する際に使われる表現で、特に若者の間で好まれることが多いです。
- This new song is dope!
(あの新しい曲、めっちゃすごいね!) - Your sneakers are dope – where did you get them?
(君のスニーカー、かっこいいね。どこで買ったの?)
Sick
5つ目は、「Sick」です。
日本語の読み方:シック
日本語の意味:めちゃくちゃいい、素晴らしい。驚くほど優れているときに使われ、しばしばスポーツやパフォーマンスの場面で用いられることが多いです。
- That trick was sick!
(あの技、めっちゃすごかった!) - The new skate park is sick – you should check it out.
(新しいスケートパークは最高だよ、ぜひ見に行ってみて。)
Chill
6つ目は、「Chill」です。
日本語の読み方:チル
日本語の意味:リラックスする、落ち着いている。カジュアルな場面や休息時に使われることが多いです。
- Let’s just chill at home tonight.
(今夜は家でのんびりしよう。) - After a long day, I like to chill and watch movies.
(長い一日の後は、リラックスして映画を見るのが好きです。)
Bummer
7つ目は、「Bummer」です。
日本語の読み方:バマー
日本語の意味:残念、がっかりする。期待が外れたときや不運な出来事を表す際に使われることが多いです。
- It’s a bummer that the event was canceled.
(イベントが中止になってしまい、がっかりだ。) - Missing the bus was such a bummer this morning.
(今朝バスに乗り遅れて、本当に残念だった。)
FOMO
8つ目は、「FOMO」です。
日本語の読み方:フォーモ
日本語の意味:「Fear of Missing Out」の略、取り残される不安。友人の活動やイベントに参加できないことへの不安感を表現する際に使われることが多いです。
- I felt FOMO when I saw everyone at the party on social media.
(SNSでみんながパーティーにいるのを見て、取り残される不安を感じた。) - Don’t let FOMO make you go out if you need some rest.
(休息が必要なら、取り残される不安に惑わされずに家でゆっくりしよう。)
YOLO
9つ目は、「YOLO」です。
日本語の読み方:ヨロ
日本語の意味:「You Only Live Once」の略、一度きりの人生。リスクを取る、冒険する際に用いられることが多いです。
- I’m going skydiving because YOLO!
(人生は一度きりだから、スカイダイビングに行くよ!) - Sometimes you just have to take risks—YOLO, after all.
(時にはリスクを取るべきだ。だって一度きりの人生だしね。)
Hangry
10個目は、「Hangry」です。
日本語の読み方:ハングリー
日本語の意味:空腹でイライラする。食事が遅れたり、長時間空腹状態が続く時に使われることが多いです。
- I’m getting hangry—let’s grab some food.
(お腹が空いてイライラしてきた。何か食べに行こう。) - Don’t talk to me right now, I’m hangry.
(今は話しかけないで、空腹でムカついてるから。)
Bae
11個目は、「Bae」です。
日本語の読み方:ベイ
日本語の意味:恋人や大切な人。愛情を込めた呼びかけとして、または相手への親しみを表す際に使われることが多いです。
- I’m meeting bae for dinner tonight.
(今夜、愛しい人とディナーに行くよ。) - He always calls her bae because she’s so special.
(彼は彼女をいつも「bae」と呼ぶ、彼女は特別だからね。)
Cray
12個目は、「Cray」です。
日本語の読み方:クレイ
日本語の意味:Crazy の略で、常識外れな、非常識な様子を示す。状況や人物が予想外で衝撃的なときに使われることが多いです。
- That party was cray – I can’t believe what happened!
(あのパーティーは常識外れだった、何が起こったのか信じられない!) - She’s acting cray about the exam results.
(彼女は試験の結果に対してめちゃくちゃになっている。)
Extra
13個目は、「Extra」です。
日本語の読み方:エクストラ
日本語の意味:過剰な、やりすぎな。必要以上に装飾的または目立とうとする様子を表し、時に皮肉として使われることが多いです。
- He’s so extra with his outfit today.
(彼は今日の服装が過剰で目立っている。) - Don’t be extra; just be yourself.
(やりすぎないで、ただ自分らしくあればいい。)
Savage
14個目は、「Savage」です。
日本語の読み方:サベージ
日本語の意味:容赦なく、激しくてクールな。相手に対して遠慮なく厳しい言葉や行動を示すときに使われることが多いです。
- Her comeback was savage – she didn’t hold back.
(彼女の返しは容赦なく、全力だった。) - That roast was savage; everyone was laughing.
(あの毒舌はクールで、みんな大笑いした。)
Flex
15個目は、「Flex」です。
日本語の読み方:フレックス
日本語の意味:自慢する、見せびらかす。自分の持っているものや成果を誇示する際に使われることが多いです。
- He loves to flex his new watch on social media.
(彼は新しい腕時計をSNSで自慢するのが大好きだ。) - Don’t flex too much, or you’ll come off as arrogant.
(あまり自慢しすぎると、傲慢に見えるよ。)
Ghost
16個目は、「Ghost」です。
日本語の読み方:ゴースト
日本語の意味:急に連絡を絶つ、無視する。連絡を一切取らなくなる状況で使われることが多いです。
- He ghosted me after our third date.
(3回目のデートの後、彼は急に連絡を絶った。) - Don’t ghost your friends – communication is key.
(友達を無視しないで、コミュニケーションが大切だ。)
Salty
17個目は、「Salty」です。
日本語の読み方:ソルティ
日本語の意味:機嫌が悪い、怒っている。小さなことに苛立つ状態や、失望している様子を示す際に使われることが多いです。
- He’s still salty about losing the game.
(彼は試合に負けたことを今も怒っている。) - Don’t get salty just because things didn’t go your way.
(物事がうまくいかなかったからといって、怒らないで。)
Shade
18個目は、「Shade」です。
日本語の読み方:シェード
日本語の意味:軽い侮辱や皮肉、陰口。さりげなく相手を批判する際に使われることが多いです。
- She threw some serious shade at him during the meeting.
(彼女は会議中に彼に対してかなりの皮肉を言った。) - Don’t take it personally; he was just throwing shade.
(個人的に受け取らないで、彼はただ陰口を言っていただけだ。)
Swole
19個目は、「Swole」です。
日本語の読み方:スウォール
日本語の意味:筋肉質な、ムキムキの。体格がしっかりしている様子を表し、ジム通いやフィットネスに関する会話で使われることが多いです。
- He’s been hitting the gym and is looking swole.
(彼はジムに通い始め、かなりムキムキになっている。) - I want to get swole like him someday.
(いつか彼のように筋肉質になりたいな。)
Basic
20個目は、「Basic」です。
日本語の読み方:ベーシック
日本語の意味:平凡な、ありきたりな。特に個性的ではない、一般的なものを示す際に使われることが多いです。
- Her outfit is so basic; she could use a little more flair.
(彼女の服装はありきたりだ。もっと個性があってもいいのに。) - I’m just basic – I love simple things.
(自分は平凡な人間だ。シンプルなものが好きなんだ。)
Low-key
21個目は、「Low-key」です。
日本語の読み方:ローキー
日本語の意味:控えめな、秘密に。大々的に主張せず、静かに物事を行う様子を表す際に使われることが多いです。
- Let’s keep the party low-key tonight.
(今夜のパーティーは控えめにしよう。) - He’s low-key about his achievements and doesn’t brag.
(彼は自分の成果について控えめで、決して自慢しない。)
High-key
22個目は、「High-key」です。
日本語の読み方:ハイキー
日本語の意味:はっきりと、隠さずに。感情や意見をオープンに表現する際に使われることが多いです。
- I’m high-key excited for the concert tomorrow!
(明日のコンサートにすごくワクワクしてる!) - She high-key loves chocolate and eats it every day.
(彼女は隠さずにチョコレートが大好きで、毎日食べている。)
Stan
23個目は、「Stan」です。
日本語の読み方:スタン
日本語の意味:熱狂的なファン、応援者。特定の人物やグループを強く支持する時に使われることが多いです。
- I’m a huge stan of that band.
(あのバンドの大ファンです。) - She stans her favorite actor on social media.
(彼女はお気に入りの俳優をSNSで熱烈に応援している。)
Hype
24個目は、「Hype」です。
日本語の読み方:ハイプ
日本語の意味:盛り上がり、興奮状態。イベントや新製品などに対する期待感を表現する際に使われることが多いです。
- The hype around the new movie is real.
(新作映画に対する盛り上がりは本物だ。) - Everyone is getting hype for the upcoming concert.
(みんな次のコンサートに向けて興奮している。)
Slay
25個目は、「Slay」です。
日本語の読み方:スレイ
日本語の意味:完璧にこなす、圧倒する。特にパフォーマンスやファッション、仕事などで卓越した成果を示すときに使われることが多いです。
- She absolutely slayed her performance tonight.
(彼女は今夜のパフォーマンスを完璧にこなした。) - You slay every time you walk into the room.
(君は部屋に入るたびに圧倒的だ。)
Cringe
26個目は、「Cringe」です。
日本語の読み方:クリンジ
日本語の意味:恥ずかしい、ぎこちない。見るのが苦痛なほど不自然な状況を表すときに使われることが多いです。
- That video made me cringe so hard.
(あの動画は見ているだけで恥ずかしくなった。) - His awkward joke was really cringe.
(彼のぎこちなかった冗談は本当に恥ずかしかった。)
Ship
27個目は、「Ship」です。
日本語の読み方:シップ
日本語の意味:(カップリングを)応援する、推す。主にフィクションのキャラクター同士の関係を支持するときに使われることが多いです。
- I totally ship those two characters in the show.
(あの番組の二人のキャラクターのカップリング、すごく推してる。) - Do you ship this celebrity couple?
(この有名人カップルを応援してる?)
Woke
28個目は、「Woke」です。
日本語の読み方:ウォーク
日本語の意味:社会問題に敏感な、意識が高い。現代の社会的・政治的な事象に対して深い理解と意識を持つ様子を示し、議論や討論の中で使われることが多いです。
- He’s really woke about environmental issues.
(彼は環境問題にとても意識が高い。) - Stay woke and be aware of what’s happening in the world.
(世の中で何が起こっているかをしっかり見て、意識を高く持とう。)
Clap back
29個目は、「Clap back」です。
日本語の読み方:クラップバック
日本語の意味:強く反論する、反撃する。相手の批判や攻撃に対して毅然と反論する際に使われることが多いです。
- She clapped back at the critics with confidence.
(彼女は批判者たちに自信を持って反論した。) - Don’t be afraid to clap back when someone disrespects you.
(誰かがあなたを侮辱したときは、遠慮せずに反撃しなさい。)
Busted
30個目は、「Busted」です。
日本語の読み方:バステッド
日本語の意味:ばれる、見つかる。秘密や不正が露呈する際に使われることが多いです。
- He got busted for cheating on the test.
(彼はテストで不正行為をしてばれてしまった。) - Don’t get busted by breaking the rules.
(ルールを破ってばれないようにしなさい。)
Epic
31個目は、「Epic」です。
日本語の読み方:エピック
日本語の意味:壮大な、非常に素晴らしい。映画や冒険、出来事などが非常に印象的であることを表し、感動や驚嘆を示す際に使われることが多いです。
- The movie was epic – a true masterpiece!
(その映画は壮大で、本物の傑作だった!) - We had an epic adventure on our vacation.
(休暇中、壮大な冒険をした。)
Fire
32個目は、「Fire」です。
日本語の読み方:ファイア
日本語の意味:最高、熱い、超素晴らしい。情熱的で、非常に印象深いものを評価する際に使われることが多いです。
- This track is fire – I can’t stop listening!
(この曲は最高だ、ずっと聴き続けてしまう!) - Your performance was fire tonight.
(今夜のパフォーマンスは熱かったよ。)
Turnt
33個目は、「Turnt」です。
日本語の読み方:ターント
日本語の意味:盛り上がっている、テンションが高い。特にパーティーやイベントで非常に活気づいている状態を表し、楽しさや興奮を示す際に使われることが多いです。
- The club was turnt last night!
(昨夜、クラブはめちゃくちゃ盛り上がっていた!) - We’re getting turnt at the party.
(パーティーでテンションが上がってるよ。)
Boujee
34個目は、「Boujee」です。
日本語の読み方:ブージー
日本語の意味:高級志向な、上流階級っぽい。高価なものや洗練されたライフスタイルを好む様子を表し、ファッションやライフスタイルの話題で使われることが多いです。
- She’s so boujee; she always shops at high-end stores.
(彼女は高級志向で、いつも高級店で買い物している。) - They live a boujee lifestyle in the city.
(彼らは都会で上流階級のような生活をしている。)
Thirsty
35個目は、「Thirsty」です。
日本語の読み方:サースティ
日本語の意味:必死な、注目を求める。自分に対する関心や称賛を強く求める状態を表し、特にSNSなどでよく使われることが多いです。
- He’s so thirsty for attention on social media.
(彼はSNSで注目を集めようと必死だ。) - Stop being so thirsty and let things happen naturally.
(そんなに必死にならず、自然に任せなよ。)
Wasted
36個目は、「Wasted」です。
日本語の読み方:ウェイステッド
日本語の意味:酔っ払っている、クラクラする。飲みすぎて意識が朦朧とする状態を表し、主にパーティーシーンで使われることが多いです。
- He got totally wasted at the party last night.
(彼は昨夜のパーティーで完全に酔っ払っていた。) - Don’t drink too much or you’ll end up wasted.
(飲みすぎないで、酔いつぶれちゃうよ。)
Baller
37個目は、「Baller」です。
日本語の読み方:バラー
日本語の意味:大金持ち、成功した人。経済的または社会的に大成功している人物を示す際に使われることが多いです。
- He’s a baller who never worries about money.
(彼は大金持ちで、お金の心配なんてしない。) - After his big break, he became a real baller.
(大成功を収めた後、彼は本物の成功者になった。)
Ratchet
38個目は、「Ratchet」です。
日本語の読み方:ラチェット
日本語の意味:乱暴な、下品な。粗野で無作法な行動や態度を示す際に使われることが多いです。
- That party was a bit ratchet, but it was fun.
(あのパーティーは少し下品だったが、楽しかった。) - Some people think his behavior is really ratchet.
(彼の振る舞いは、本当に乱暴だと感じる人もいる。)
Hundo P
39個目は、「Hundo P」です。
日本語の読み方:ハンドピー
日本語の意味:100%の、確実に。絶対的な確信や全力での同意を示す際に使われることが多いです。
- I’m hundo P sure that this is the right decision.
(これが正しい決断だと、100%確信している。) - She agreed hundo P to join our team.
(彼女は100%の気持ちで私たちのチームに参加することに同意した。)
On fleek
40個目は、「On fleek」です。
日本語の読み方:オンフリーク
日本語の意味:完璧に整っている、見事に決まっている。特にファッションやメイクアップで細部まで美しく仕上がっている様子を表し、賞賛されることが多いです。
- Your makeup is on fleek today!
(今日のメイク、完璧だね!) - Her outfit is always on fleek.
(彼女の服装はいつも見事に決まっている。)
Vibe
41個目は、「Vibe」です。
日本語の読み方:バイブ
日本語の意味:雰囲気、感じ。場所、状況、または人から受ける全体的な印象やムードを表す際に使われることが多いです。
- The café has a chill vibe that I love.
(そのカフェはリラックスできる雰囲気があって大好きだ。) - I don’t get the vibe that this place is safe.
(この場所は安全だという感じがしない。)
No cap
42個目は、「No cap」です。
日本語の読み方:ノーキャップ
日本語の意味:嘘なし、本当の話。事実や真実を強調する際に使われ、誇張や虚偽を否定するために使われることが多いです。
- No cap, that was the best movie ever.
(本当だよ、あれは史上最高の映画だった。) - I’m telling you, no cap, she really is amazing.
(嘘じゃない、本当に彼女は素晴らしいんだ。)
Bop
43個目は、「Bop」です。
日本語の読み方:ボップ
日本語の意味:ノリの良い曲、良い音楽。特にアップテンポで気分を高揚させる曲を指す際に使われることが多いです。
- This new single is a total bop!
(この新曲は本当にノリが良い!) - Turn up the volume – this bop is fire.
(音量を上げて、この曲は最高だ。)
Sus
44個目は、「Sus」です。
日本語の読み方:サス
日本語の意味:怪しい、不審な。疑わしい行動や状況、または人物を指摘する際に使われることが多いです。
- That guy seems really sus.
(あの男、なんだか怪しい。) - Don’t trust him; his behavior is a bit sus.
(彼を信用しないで、行動がちょっと不審だ。)
Receipts
45個目は、「Receipts」です。
日本語の読み方:レシーツ
日本語の意味:証拠、記録。主にSNSやゴシップで、話の裏付けとして使われることが多いです。
- Show me the receipts if you claim that story.
(その話を主張するなら、証拠を見せて。) - She posted receipts on Instagram to prove her point.
(彼女は主張を証明するために、インスタグラムに証拠を投稿した。)
Thicc
46個目は、「Thicc」です。
日本語の読み方:シック
日本語の意味:ふくよかで魅力的な(体型を褒めるときに使う)。豊満で健康的な体型を称賛する際に使われることが多いです。
- She looks so thicc in that dress!
(あのドレスを着た彼女は本当に魅力的だ!) - They praised her for being thicc and confident.
(彼女のふくよかな体型と自信に称賛が集まった。)
GOAT
47個目は、「GOAT」です。
日本語の読み方:ゴート
日本語の意味:「Greatest Of All Time」の略、史上最高。絶対的な優秀さや成功を称える際に使われることが多いです。
- Michael Jordan is the GOAT of basketball.
(マイケル・ジョーダンはバスケットボール界の史上最高だ。) - That album is the GOAT; no one can top it.
(あのアルバムは史上最高、誰にも負けない。)
Bet
48個目は、「Bet」です。
日本語の読み方:ベット
日本語の意味:賛同する、了解、OK の意味。相手の提案に対して同意や確認の意を示す際に使われることが多いです。
- Want to go to the beach tomorrow? Bet!
(明日海に行かない?OKだよ!) - I’ll finish the project by Friday—bet.
(金曜日までにプロジェクトを終わらせるよ、了解!)
Fam
49個目は、「Fam」です。
日本語の読み方:ファム
日本語の意味:家族や親しい友人、仲間。親密さや連帯感を示す際に使われることが多いです。
- I’m hanging out with my fam this weekend.
(今週末、家族と一緒に過ごす予定だ。) - They treated me like fam from the moment we met.
(会った瞬間から、彼らは私を家族のように迎えてくれた。)
Snack
50個目は、「Snack」です。
日本語の読み方:スナック
日本語の意味:魅力的な、見た目が美味しそう。外見が非常に魅力的な人を褒める際に使われることが多いです。
- He’s such a snack – so attractive and charming.
(彼は本当に魅力的で、見た目も素晴らしい。) - That celebrity is a total snack, I can’t stop looking at her photos.
(あの有名人は本当に魅力的で、彼女の写真を見ずにはいられない。)
『オンラインでなく直接レッスンを受けたい!』というあなたには大手英会話教室AEONをおすすめします。全国にありますので公式サイトからご自宅に近い教室の無料体験レッスンを受けてみてくださいね!
時期によって、さまざまなキャンペーンがありますので公式サイトを確認してみてください!

最後に
この記事では、日常的に使いやすい英語スラング50個、日本語の意味と例文とともに詳しく紹介しました。
これらのスラングを日常会話に取り入れて、英語コミュニケーションをさらに楽しく、自然なものにしてみてください。
コメント